明治九谷の作品解説 宮荘一藤 金襴手花鳥図カップ&ソーサー

赤の絵の具で塗り潰されたキャンバスの上に金や薄い中間色で華やかに咲く花などを描いています。その色調は、これまでの標準的なカップ&ソーサーと異なり、こうした色調は豪華なイメージをこのカップ&ソーサーに与えたと思われます。

サイズ;カップ 口径 約5.4㎝ 高さ 約6.1㎝/ソーサー 径 約11.5㎝ 高さ 約2.2㎝

明治九谷の標準的な花鳥図から離れて、制作者は全体の地を塗り埋め尽くして、花鳥図を加飾しました。まるで、江戸時代の狩野派の襖絵を連想してしまいそうになります。

手にしたときふわっとした軽さを感じます。素地はエッグシェルではなく、明治末期に開発された硬質陶器の素地を使っていると思われます。

銘は「九谷北山堂/一藤製」と書き入れられています。北山堂は高橋北山の屋号であり、北山が創設した商舗の名称でもあります。北山堂は今も金沢で営業を続けています。